買取の流れのご案内
朝日協和株式会社では、銅・銅線・パソコン本体・鉄・給湯器・エアコン・モーター・バッテリーなど、幅広い品目の買取を行っております。
特に工場の移転や解体時に出る資源の買取にも対応可能です。
産業廃棄物や不要品の処分をお考えの方に、安心してご利用いただけるよう、丁寧にご案内いたします。
買取方法は、大きく「持ち込み」と「出張対応」の2通り。品物の量や状況に応じて、最適な方法をご提案いたします。
こちらのページでは、買取の流れを分かりやすくご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
①持込買取の流れ
1. ご来社: 弊社へのお持ち込み
まずは、朝日協和株式会社の施設へ直接お越しください。受付で「何を持ってきたか」をお伝えいただき、その後、スタッフの案内に従って、スケール(計量器)に乗せていただくことから始まります。この時点での計量は、大まかな重さを把握するためのものです。また、お車で直接スクラップをお持ち込みいただけるお客様につきましては、ヤードにお越しいただき、事務所の受付にて、積んでいる商材をお伝えください。

2. 積み荷の降ろしと検品
指定された場所において、お持ちの品物を車両から降ろしていただきます。全ての品物を降ろした後、スタッフが品質や種類を確認するための検品を行います。ここでは、金属以外の物資が含まれていないか等、買取に必要なチェックを実施します。

3. 再計量
荷卸しを完了した後、再度正確な重量を測定するために計量します。この計量は、買取価格を決定するための最終重量となります。この段階で、お客様は店内にお進みいただきます。

4. お支払い
最終的な計量結果にもとづいて、正確な買取金額をその場でご案内いたします。金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。これでお取引は完了です。朝日協和株式会社では、お客様に安心してスクラップをお売りいただけるよう、透明で信頼性の高い対応を心がけています。「初めてでよくわからない…」という方もご安心ください。スタッフが丁寧にご案内しますので、わからないことがあればお気軽にお声かけください!

②出張買取の流れ
1.お問い合わせ
朝日協和株式会社では、大量の金属くずやスクラップが出る現場を対象に、岐阜県・愛知県を中心とした中部エリアで出張引取回収サービスを行っています。専用車両での回収にも対応しており、まずはお電話にて、品目・数量・状態・回収場所などを丁寧にお伺いします。積み込みから運搬、買取まで一貫して責任を持って対応いたしますので、初めての方も安心してご相談ください。金属類に限らず、産業廃棄物の収集運搬についてもお気軽にご相談いただけます。

2.概算でお見積り
詳しい情報や条件などをおうかがいした後、概算のお見積りをいたします。お電話でできる限りのご説明・ご提案を心掛けておりますが、現物を見てからの判断となる場合も多々ございますので、状況に応じて現場調査などのご提案をいたします。
オフィスや店舗の引越し、廃業された際の大量の不用品、廃棄物でお困りの企業様はお気軽にご相談下さい。

3.お引取り&お支払い
事前にご相談いただいた日時に、専用車両で現地へお伺いし、商材を確認後、速やかに積込み・回収いたします。回収品は弊社ヤードにて安全に計量・検収を行い、後日、正確な買取金額をご案内いたします。内容にご納得いただけましたら、お支払いをさせていただきます。迅速・丁寧な対応を心がけていますので、安心してご利用ください。
